水辺に親しみ、豊かな水辺をつくろう。船に乗れるイベントなどを開催しています。

水彩サロン

  • HOME »
  • 水彩サロン

水彩サロン2023年春学期が5月21日(日)に始まりました。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

(終了しました)水彩サロン2022年春学期が始まります。第1回が515日(日)、第2回が619日(日)、第3回が724日(日)、3回とも民俗学者で東京農業大学客員教授の神崎宣武氏によるお話です。時間は14時~16時、会場は森下文化センターです。詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

 


水彩サロン2021秋学期 Deepに迫る多彩なまち

「人と文化~タウン誌、料亭、芭蕉、そして渋澤栄一~」(終了しました)


多彩な顔をもつ江東区。地域にかかわる皆様に、まちの変化や魅力について語っていただきます。

第一回「深川談義 ~熟女3人(?)深川の粋を語る~」

■日時 9/19(日)14:00~16:00

 タウン誌「深川」片山編集長と料亭「金柳」魚住女将と「水辺の会」須永理事長による、水都・深川の昔を偲ぶ四方山話あれこれ。

 

第二回「大河ドラマ “青天を衝け”に想いを寄せて」

■日時 10/10(日)14:00~16:00

■講師:佐々木勇氏(渋澤栄一翁の語りべ)

 やがて江東区潮見に移築される旧渋澤邸。いま話題の番組制作に関わるこぼれ話の数々をご紹介。

 

第三回「奥の細道と芭蕉の旅」

■日時 11/14(日)14:00~16:00

■講師:梅津保一氏(NPO法人「おくのほそ道」大学学長)

 山形県尾花沢市に在住の芭蕉研究家。芭蕉も旅の途次、この地に長期滞在し、紅花豪商・鈴木清風の厚いもてなしを受けたというエピソードを含め、地元の目から見た芭蕉の姿を大いに語っていただきます。

 

会場森下文化センター会議室 日曜日14時~16時
参加費:各回1000円  資料代実費(3回連続申し込みの方は2.000円になります。)
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666 【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

 

主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター



水彩サロン
水彩サロン2021春学期 Deepに迫る多彩なまち

江東地域と共に中村学園、そして芭蕉と、小名木川(終了しました)

多彩な顔をもつ江東区。地域に関わる講師のみなさまに、まちの変化や魅力について語っていただきます。講演後には参加者と意見交換をしたいと思います。

第一回「中村学園、深川に生まれて百十二年」

■日時 5/16(日)14:00~16:00

■講師:小林和夫(中村学園前理事長)

 創立は明治。江東区の歴史を見つめてきた学園。今回名物前理事長より震災、戦災を経て現在に至る学園秘話を交えつつ地域のトリビア情報を大いに語っていただきます。

第二回「俳聖・松尾芭蕉翁の二つの側面」①

■日時 6/13(日)14:00~16:00

■講師:佐藤勝明(和洋女子大教授)

 「芭蕉」研究の第一人者である佐藤勝明氏をお招きし、俳句にかけた翁の人生の知られざ
る側面を語って頂きます。

第三回「俳聖・松尾芭蕉翁の二つの側面」②

■日時 7/11(日)14:00~16:00

■講師:佐藤勝明(和洋女子大教授)

 翁が独居した江戸は辰巳・深川は名作「奥の細道」の出立の地。多くの門人たちに慕われた芭蕉はここで
別れを惜しんだという。

会場森下文化センター会議室 日曜日14時~16時
参加費:各回1000円  資料代実費(三回連続申し込みの方は2.000円になります。)
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666 【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター





深川本社事務所と鉄筋コンクリート倉庫

渋沢栄一と江東(終了しました)

水彩サロンでは、Deepなまち江東の魅力をさまざまな角度から取り上げてまいりました。今回は江東区とも大変関係が深く、最近では紙幣に登場したり、また大河ドラマで取り上げられるなど大いに注目をあつめている渋沢栄一翁について深く知ることができるサロンを企画しました。

講師 佐々木 勇(澁澤倉庫、第一国立銀行二代目頭取の曾孫、澁澤翁研究第一人者)

〇第1回6月14日(日)
「 渋沢栄一の足跡」

まずは、渋沢栄一について、その人物像を知ってみましょう。

〇第2回7月5日(日)
「渋沢栄一の精神」

渋沢栄一は何を考えたか、皆様とともに探ってみたいと思います。

〇第3回8月9日(日)
「渋沢家と佐々木家」

両家の繋がりや、江東区潮見に移築中の旧渋沢邸についてお話します。

水彩サロンチラシ(PDF)

会場:森下文化センター会議室 日曜日14時~16時 (お話14時~15時、意見交換15時~16時)
参加費:各回1000円 (資料代込、江東区の水辺に親しむ会会員と学生は500円。三回連続申し込みの方は半額、1.500円になります。)
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666 【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター

水彩サロン2019秋学期 Deepに迫る多彩なまち江東(終了しました)

水彩サロン春学期に続き秋学期もDeepなまち江東の魅力を、多角的に捉えます。今期は外からも 江東区を眺めてみます。講演後には参加者と意見交換をしたいと思います。

〇第1回09月08日(日)
「 松尾芭蕉と俳句のまち、江東」 小山正見(江東区教育委員会、元八名川小学校校長)

松尾芭蕉が奥の細道に旅立った土地、その江東に生まれた俳句の文化を紐解きます。小学生につたえた俳句のおもしろさを皆様にも

〇第2回10月13日(日)
「深川芸者と江東」 紗幸(深川芸者)

オーストラリア出身の私がなぜ深川芸者に? 深川そして江東の魅力は。

〇第3回11月17日(日)
「グラスゴーからみた江東」 増田光弘(東京海洋大学准教授)

在外研究先のグラスゴーは明治丸が造られた町、スコッチウイスキーや回転式船のエレベーターでも有名なスコットランドに滞在した感想と、 あらためて江東を見直してみれば。

詳しい内容はチラシをご覧下さい

会場森下文化センター 日曜日14時~16時 (お話14時~15時、意見交換15時~16時)
参加費:各回1000円 (資料代込、ドリンクつき 、江東区の水辺に親しむ会会員と学生は500円。三回連続申し込みの方は半額、1.500円になります。)
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666 【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター

水彩サロン2019年春学期 Deepに迫る多彩な街、江東区(終了しました)

江東区内にはそれぞれの特色を持ったまちがあります。多彩な顔をもつ江東区について、地域に生まれ育った講師のみなさまに肌で感じたまちの変化や魅力を語っていただきます。 講演終了後は参加者とともに江東区について語り合いましょう。

講演内容
第1回 5月12日(日)14時~16時 門前仲町 大井哲爾(江東区副区長)  
第2回 6月09日(日)14時~16時 砂町   久染健夫(江東区船番所資料館) 
第3回(中止となりました) 7月14日(日)14時~16時 豊洲   渡辺哲三(豊洲商友会会長) 

会場:森下文化センター 日曜日14時~16時 (お話14時~15時、意見交換15時~16時) 参加費:各回1000円、ドリンクつき 
主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 > 協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団、江東区森下文化センター

水辺のテラス水辺に係わり、水辺を楽しむ 江東区の水辺とまちづくり(終了しました)

第1回 9月13日(木)18:00〜20:00
「水辺が変わると街が変わる」
高浜洋平(株式会社竹中工務店 まちづくり戦略室)

木の街であった深川エリアにおいて川床をつくり、水辺を木質化することにより京都の川床や
大阪の北浜テラスのような水辺の賑わいや観光づくりをすることが可能と考えます。
水辺の賑わいが一か所にとどまらず繋がっていくことをめざしています。

第2回 10月7日(日)14:00〜16:00
「水辺のまち江東を旅する」
松川淳子(国際女性建築家会議日本支部相談役)

水害、大震災、戦災といくつもの災害を受けながら、そのつどそれを乗り越えてきた水辺のまち
「江東」は、出会う場所も出会う人もそれぞれの歴史を雄弁に語っていて、歩く楽しさと感動をいきいきと伝えている。(著書文より)カルチャーナビKOTOに連載された内容をもとにお話いただきます。

第3回 11月11日(日)14:00〜16:00
「川床開きと北浜テラス」
松本拓(水辺のまちづくり/かわまちづくり 松本拓建築事務所)

東京では河岸と言うが、大阪では浜と言う。昔土佐堀川に面して、船場の人々愛用の料亭街が有った。船場の北、北浜と呼ばれるこの地域は、今はビルに建て替えられている。1軒の店が河川の護岸を使って川床を作ったことをきっかけに、今は川床が13軒まで増えた。そこに係った松本氏に、実現までのプロセスを語ってもらう。


参加費:各回1000円(資料代込、ドリンク付)講師による話題提供、参加者と講師で意見交換
会  場:森下文化センター(135-0004 東京都江東区森下3-12-17)
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666
【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

水辺に係わり、水辺を楽しむ 江東区の水辺とまちづくりチラシ(1MB)

 

夜の水彩カフェテラス
(終了しました)水彩サロン春学期「水辺に係わり 水辺を楽しむ 江東区の水辺とまちづくり」

江東区には川や海、掘割が多く、水辺との係わりに満ちた水彩都市です。これまで様々な視点で街に係わってきた講師の経験を、まちづくりの提案として活かし水辺から見つめたまちづくりを皆で提案します。学生さんなどからフレッシュな意見を聞かせていただけたら嬉しいです。


5月20日(日)14:00~16:00
「マイパブリックとグランドレベル」
田中元子さん(株式会社グランドレベル代表取締役)グランドレベルwebsite

ビル街のポケットスペースや裏路地などの利用を提案し、最近では各地に「パーソナル屋台」を展開してきた田中元子さん。どんなアクティビティを身近な環境に持ち込むと、どんな展開が生まれるのか、その経験からの発見や知恵と思いを語ってもらいます。

6月17日(日)14:00~16:00
「夜の水彩カフェテラス」
茂手木功さん(都市デザイン会議メンバー)

2017年秋、旧中川川の駅で実施した「夜の水彩カフェテラス」のもたらしたものについて、また今後これをどう発展させていけばいいかについて参加者と意見交換し、まちづくりの観点でこれからの江東区の将来像を、ディスカッションしながらイメージしてゆきます。

7月15日(日)14:00~16:00
「海外の水辺とまちづくり」
庄司邦昭さん(東京海洋大学名誉教授)

ベルゲン、オスロ、コペンハーゲン、ベルリーン、ハンブルク、パリ、ロンドン、グリニッジ、ベネチア、アマルフィ、サンフランシスコ、サンディエゴなど講師が訪れた各地の水辺を紹介、活気溢れる水辺との係わりから見たまちづくりの実際に迫ります。


参加費:各回1000円(資料代込、ドリンク付)講師による話題提供、参加者と講師で意見交換
会  場:森下文化センター
申込み:先着順【直接窓口または電話】森下文化センター ℡03-5600-8666
【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

水彩サロンチラシ(PDF 3MB)


小名木川

水彩サロン秋学期「路線バスで巡る、墨東の川めぐり」 (終了しました)

第1回 講義(仮題) 墨東四区(向島、本所、深川、城東)にみる東京の発展

日時 平成29年9月17日(日) 14:00~16:00
場所 森下文化センター東京都江東区森下3丁目12-17
講師 久染 健夫(中川船番所資料館学芸員)
内容 墨東地区を中心に川から見た「まち」の発展を考える。

第2回 都バスで巡る墨東の河めぐりその1

「墨田区の河や橋を見てみよう」 今、話題のNHK朝ドラ「ひよっこ」主人公のみね子ちゃんが勤めていた「向島電機」って?
日時 平成29年10月15日(日) 13:00~17:00
場所 森下文化センター集合

第3回 都バスで巡る墨東の河めぐりその2

「江東区の河や橋を見てみよう」 昔々、江東区の川にも大きな貨物ターミナルがあったんだって?
日時 平成29年11月19日(日) 13:00~17:00
場所 森下文化センター集合

詳しい内容とお申込方法はチラシをご覧下さい → 水彩サロン2017チラシ秋

 

水彩サロン2017春学期(終了しました)

「臨海部(過去・現在・未来)見学」を開催します。
詳しくはチラシをご覧下さい。⇒suisaisalon2017haru

 

水彩サロン2016年秋学期(終了しました)

「江戸から現代へ、水辺のネットワーク」

江東区は水辺の街です。水辺は江戸から平成へと役割を変化させながらまちをつくり、支え続けてきました。今回は、江東区の発展と魅力のもとになる河川と水運をテーマに、江戸のまちづくり、巨大都市に発展した江戸と深川が担った役割、今も暮らしの中に生きる水辺の魅力について、3人の方に語っていただきます。

旧中川

第1回:9月25日(日)14時~16時
テーマ「江戸東京の始まりは小名木川 ~家康の深謀遠慮~」

久染健夫(中川船番所資料館次長)

会 場:森下文化センター第1研修室

現代の東京は徳川家康の江戸入府から始まります。まもなく城下町・江戸へ物資や人を搬送する手段として、小名木川が開かれました。 この運河は江戸城下の内部に造られた運河ではなく、江戸と周辺地域を結ぶために最初に開かれた運河でした。小名木川とその周辺に展開された歴史を探り、東京にとっての小名木川とはどんな川なのかに迫ってみましょう。

第2回:11月月6(日)14時~16時

テーマ「日本橋と深川の不思議な関係―内陸の物流ネットワーク」

苦瀬博仁(東京海洋大学名誉教授、流通経済大学教授)

会 場:森下文化センター第1研修室

江戸幕府が開かれた直後、暮らしを支える物資の拠点である米蔵、貯木場などは日本橋周辺に集中していました。しかし、江戸が大きく発展するとともに、河川や運河の整備が進み、米蔵や貯木場は隅田川の対岸に移転。全国に広がる水運のネットワークで、諸国の物産が深川に集まるようになりました。商取引の中心・日本橋と物流の中心・深川の不思議な関係と役割分担についてお話しいただきます。


第3回
:12月11日(日)14時~16時

テーマ「 歴史探訪———旧中川を歩く」

吉田誠一(江戸川区郷土資料室ボランティア)

会場(集合場所):中川船番所資料館ロビー

広重の「中川口」を起点に逆井の渡し、大島小松川公園、荒川ロックゲート、平成橋を渡り「中川口」に戻ります。過去と現在がどのような変遷をしてきたか、都市の発展と文学的見地からおよそ350 年を2 時間で巡る時空間の旅です。

参加費:各回1000円(資料代込)講師による話題提供、参加者と講師で意見交換<ドリンク付>

申込み:先着順
【直接窓口または電話】 森下文化センター ℡03-5600-8666
【eメール】江東区の水辺に親しむ会 mizube@talo-city.co.jp

主催:NPO法人 江東区の水辺に親しむ会
協力:公益財団法人 江東区文化コミュニティ財団 江東区森下文化センター

 

水彩サロン2016 春学期(終了しました)

「親子で楽しむ水辺のスポーツ」

江東区は水辺の街です。水辺はいろいろなことを学べる教室でもあります。親子で遊びながら、水辺を体感してみませんか。今回は親子で楽しめるスポーツをテーマにしたサロンです

5月22日(日)午後2時~4時 
水辺のスポーツ“アクアスロン”

講師 相原実(有明スポーツセンター所長)

今やオリンピック正式種目の“トライアスロン”。別名「鉄人レース」と言われるほどハードな競技として知られています。しかし、そのイメージとは裏腹に生涯スポーツとして愛好されている方も多い。その入門的要素を備えた“アクアスロン(泳ぐ・走る)”その魅力を是非皆さんに伝えたいです。

6月26日(日)午後2時~4時
誰でも楽しめる小型ヨット“アクセスディンギー”

講師 マークスミス(セイラビリティ東京 インストラクター)

ハンザクラス(アクセスディンギ)は、オーストラリアでバリアフリーのために開発された、小型のヨットです。世界中全ての人にセーリングを楽しんでもらえるよう考案され、オーストラリアのみならずイギリスでの普及と多くの国で普及しています。“Sailing for everyone”を合言葉に誰でも楽しめるスポーツです。


7月24日(日)午後2時~4時
水辺の自然体験とスポーツ

講師 諏訪正晃(パラカヌー選手 江東区職員)

江東区役所で働く造園職員として、都市緑化などを通じた土地の魅力の育成や発信に携わっています。江東区の土地の魅力といえば水辺。水辺に目を向けるきっかけを作り、だれもが水辺に親しめる取り組みの一部として、障害者スポーツ・パラカヌーにも取り組んでいます。土地の魅力とめぐみを受けて幸せに暮らすには?自然体験とスポーツからヒントを探ります。

場所 江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3  TEL 03-3644-8111

参加費:各回1000円(資料代・ドリンク付)講師による話題提供、参加者と講師で意見交換
お申込み:先着順[直接窓口または電話] 江東区文化

 

水彩サロン2015 秋学期(終了しました)

「下水道の新発見」 講師 栗原秀人

水彩サロン写真1)下水の知られざる長旅            10月11日(日)午後2時~4時

家庭の台所やトイレから流された汚水は、汚水桝、マンホール、道路の下の下水管、ポンプ場など  を通って水再生センターまで運ばれ、そこで処理されて再利用または排出されている。その旅路を追ってみる。

2)下水道の隠れた工夫と技術        11月8日(日)午後2時~4時

下水の運搬、処理、資源・エネルギーの再生利用などのプロセスや、ゲリラ豪雨対策には、数限りない最新技術が使われている。日本独自に遂げてきた、その驚くべき工夫の中身を知る。

3)東京湾の環境改善と防災対策      12月13日(日)午後2時~4時

東京湾、そこに注ぐ河川の環境改善など下水道から見た環境を考える。そして、地震、津波、水害、停電などの非常時対策。災害時のトイレ対策は大丈夫かなど様々な疑問にについても意見交換をする。

場所 江東区文化センター
東京都江東区東陽4-11-3  TEL 03-3644-8111

講師略歴
栗原秀人:長野県安曇野市出身。昭和50年、東北大学土木工学科を卒業し、建設省入省。平成19年に退職して、(財)下水道技術推進機構下水道新技術研究所長を勤め、同21年メタウォーター(株)入社し現在に至る。この間、下水道を中心としながらも、河川、ダム、砂防、海岸、街づくり等水に関わる多くの業務に従事。
NPO21世紀水倶楽部理事(主に流した水の行く先から水循環や資源循環を考える活動)、下水道広報プラットホーム企画運営副委員長(下水道の価値を多くのステークホルダーに知ってもらう活動)も行っている。

参加費:各回1000円(資料代・ドリンク付)講師による話題提供、参加者と講師で意見交換
お申込み:先着順[直接窓口または電話] 江東区文化センター 03-3644-8111


お江戸深川さくらまつり
リバーフェスタ江東
明治丸シンポジウム
水彩フェスティバル
リバーツアー
Sailability Tokyo
City In the Green(CIG)

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
Sailability-Tokyo
江東おでかけ情報局
  • facebook
PAGETOP
Copyright © NPO法人 江東区の水辺に親しむ会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.